
TOPページ > 高度な専門的流通加工 > 情報セキュリティ |


![]() |
情報セキュリティ |
![]() |
![]() |
新商品情報等お客様の機密情報を確実に管理いたします。 | ||
■ ISO27001認証取得 | ||
![]() |
||
新製品は独創的な技術やノウハウ、デザインなど企業機密が満載された情報の宝庫といっても過言ではありません。弊社では情報の管理に細心の注意を払い、セキュリティの国際基準であるISO27001に沿った機密厳守の体制を構築しています。また、個人情報についても、プライバシーマークの基準に準じた管理を行っております。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
情報セキュリティの問題として、インターネット上のホームページの改ざん、ハードウェア/ソフトウェアのトラブルや関係者による情報の漏洩などが存在しており、それら個別の技術対策は様々であり、それぞれのレベルで実施されていると思われる。 ISMSとは、個別の問題毎の技術対策の他に、組織のマネジメントとして、自らのリスクアセスメントにより必要なセキュリティレベルを決め、プランを持ち、資源配分して、システムを運用することである。 組織が保護すべき情報資産について、機密性、完全性、可用性をバランス良く維持し改善することが情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の基本コンセプトである。(ISO/IEC 13335-1:2004より引用) |
||
![]() |
||
![]() |
●機密性 : | 認可されていない個人、エンティティ(団体等)又は プロセスに対して情報を使用不可又は非公開にする特性。 |
![]() |
●完全性 : | 資産の正確さ及び完全さを保護する特性。 |
![]() |
●可用性 : | 認可されたエンティティ(団体等)が要求したときに、 アクセス及び使用が可能である特性。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
ISO/IEC 27001では、組織においてISMSを確立、導入、運用、監視、見直し、維持し、かつそのISMSの有効性を改善する際に、プロセスアプローチを採用することを奨励している。 ISMS基本方針を基に、 |
||
![]() |
||
![]() |
●Plan | : 情報セキュリティ対策の具体的計画・目標を策定する。 |
![]() |
●Do | : 計画に基づいて対策の導入・運用を行う。 |
![]() |
●Check | : 実施した結果の監視・見直しを行う。 |
![]() |
●Act | : 経営陣による改善・処置を行う。 |
![]() |
このPDCAサイクルを継続的に繰り返し、情報セキュリティレベルの向上を図る。 | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
・24時間オンラインセキュリティシステムをはじめとした防犯管理設備 ・IDカードによる、入退室管理 ・監視カメラ(6ヶ月間保存)による、構内・室内警備 |
![]() |
監視カメラ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■本社・和泉物流センター | ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |

【取得許認可】
医薬品製造業許可(包装・表示・保管)
化粧品製造業許可(一般)
医薬部外品製造業許可(一般)
食品営業許可(菓子製造業)
一般貨物自動車運送事業許可
一般貨物自動車利用運送事業許可

![]() |
![]() |
![]() |


